6/19 この日は、嫁と娘が2006年より立ち上げたアンサンブル
プティタプティ神戸の第6回定期演奏会でした。
毎年5月から6月に年に1回の演奏会を開催しています

毎年のことではあるが、この日も開催時間前からスタンバイの準備で
会場入り三脚にムービーそしてデジタルカメラにICレコーダーと
よくもまあ念のいったことであると自分でもこの献身ぶりに
我ながら感心している
2006年よりスタートの頃は以前同じような形態で運営を行っていた
神戸少年少女合奏団という団の解散でできたこの団は
高校生などの学生を中心した団でそのお母さんがたは
付き添い程度であった
しかし、その父兄も今や中心的存在になりつつまた子供たちも
立派に育ち団の精鋭になりました。
団員もその取り巻きも毎週一度の練習で腕を上げました
今年の発表曲もクラシックから皆さんのよく知っている
ポピュラーな曲まであり来場いただきましたお友達からは
とても評判がよいコンサートでした
毎年のこととはいえ撮影班、録音班として駆りだされる私は
お世話することが嫌なわけではないのですが、
やはりやらされてる感ありありでした
広告
しかし、今回の団員の演奏を聴き成長の姿を見ると気持ちは
肯定的解釈に変わり差し詰め「父の日生コンサート」で
一番いい席で私のための演奏会と考えると
とっても幸せな気分になりました
何事においてもそうなんですが客観的に傍観者として
参加するよりも気持ちは、いつも主役で主体的に物事に
参加すると楽しみも得るものも大きく
なぜか感謝の気持ちすら湧いてくるのが不思議です
 マッキー
		マッキー	 
			 
						