気温:15℃ 天気:晴れ
今朝も穏やかな朝です。昨日の芦屋から六甲山最高峰へのピストンで多少、体の張りがあるものの体が軽い体調に感謝。
11月最初の日曜日、1日ということでお墓参りを兼ねて有馬から六甲最高峰への山行です。
8:24 自宅スタート(車で移動)
9:00 白水峡墓園
9:20 有馬温泉登山口

スタート地点鳥地獄 
有馬からの登り始め 
登りはじめは、ゴツゴツとした急な登り坂です。そしてすぐに緩やかな登りに変わります。ここは、ゆっくりとロングブレスで身体の脂肪を燃焼するイメージで登ります。
広告

中間地点の休憩所 
唯一の下り坂筆屋道分岐 
山頂近くの木立
昨日と打って変わって時間が少し早かったせいかあまり山頂に人が居ませんでした。
11月1日、記念すべき六甲山最高峰の新設トイレのオープンとはいうものの正式オープンではなく一応施設が使えるようになったということらしい。とはいえありがたいことです。

入り口 


男性小便器4基 
男性大便器2基 
手洗い場 


六甲山は、瀬戸内海国立公園の最高峰にあり最高峰に相応しいデザイン性と周辺環境との調和、そして、トイレ利用者や登山者などの休憩に配慮した、利便性・快適性への工夫があり山のトイレにふさわしい木目調のとてもお洒落なデザインです。冬季の寒さを考慮したのか暖房のヒーターも設置され便座もそのようになっているように感じました。ウォシュレットまでは、無かったもののとても気持ちの良い設備です。これで山ガールに山男子とこよなく六甲山を愛する人々にとって嬉しい設備となりました。

ゆるキャン女子発見 
山頂からの定点観察 
今日のまいどあり⤴️
思いがけない六甲最高峰の新設トイレのオープンに出会しました。これで快適な登山間違いなしです。山には行きたいのですがトイレがどうも・・・と言う人が多いです。しかし、新設トイレのオープン利用で山行がさらに身近なものになるでしょう。記念すべきオープンでした。


