六甲山ログ25回(2025年)644回(通算)芦屋↔︎六甲山最高峰

9/21(日曜日) 天気:曇り時々晴れ 気温:25℃

朝早くスタートして高座の滝近辺の駐車場を確保。すでに駐車している車が1台はあったものの場所を確保することが無事にできました。

駐車場まで来ると少し標高が上がるせいか先週までとは違ってひんやり感じました。

今年の夏の暑さはいつまで続くのだろうと心配していましたが、ようやく峠を越えそうです。

地点時刻コースタイムラップタイム備考
自宅出発7:00車でスタート
高座の滝7:130:130:13登山口
風吹岩7:470:470:34展望スポット
横池7:540:540:07池畔
雨ヶ峠8:301:300:36
六甲山最高峰9:262:260:56山頂到達
雨ヶ峠10:193:190:53
風吹岩10:563:560:37
高座の滝11:204:200:24登山口戻り
自宅到着11:404:400:20車で帰宅

総活動時間: 4時間40分
純登山時間: 4時間7分(高座の滝~高座の滝)

横池で吹いた風は、明らかに秋を感じさせるものでした。

しかし、山頂に群生するススキの穂が広がるにはまだ少し早い様でした。

広告

今日のまいどあり〜⤴️

家に着いてぬるめのお風呂に入った。今日の山活を振り返る。

暑さにたじろいだ山活も空気の入れ替わったこのタイミングでようやく楽しめそうな気がします。季節の移ろいを感じる余裕が出てくる。酷暑を乗り越えてこれからは爽やかな秋を満喫できそうです。

洗えるメモ帳を作っています

クリーニングに使う、洗える紙で作ったメモ帳。使い方はあなたのアイデアで、自由自在に。

購入はこちら

水に濡らしても紙が破れないメモを

広告

この記事を書いた人

アバター画像

マッキー

人生 山あり 谷あり 毎度あり!

 洗える紙をつくっています
 マインドトークならぬ「まいどトーク」(^_−)−☆
 脳を肯定的にシフト 自分の機嫌は、自分で取り
 日々の健全度をUPする

株式会社共生社 代表取締役
1970年創業 クリーニング業界のサポーターとして
クリーニング洗浄時の識別タグラベルの製造・販売
クリーニング受付POSシステム製造・販売・
サポートを国内外で行う

ホッチキスレスによるクリーニングタグの脱着ができる
スマートエコタグの開発・販売
また同様にクリーニングタグに通すだけで使える
同様のタグを開発販売を行う

2014年よりクリーニング・タグに使われる
洗浄できるタフな紙「耐洗紙」を文房具に転用した
「TAGGED(タグド)」MEMOなどを展開中で
新ジャンルへのチャレンジを試みている

●生年月日:1958年11月19日
●誕生地:大阪 ●育ち:神戸
●趣味:トレッキング・ゴルフ・バイク
 

(発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)