フォトジェニックな美麻珈琲でTAGGED MEMO PADの写真撮影テクニックを学ぶ

長野県大町市の隠れた撮影スポット、美麻珈琲に訪れました。TAGGED MEMO PAD シリーズの撮影検証のため、今年の厳冬期を特に選んで訪問しました。防水性能を持つTAGGEDシリーズの真価を見極めるには、雪深い冬の美麻が最適なロケーションだと考えたためです。

プロカメラマンに学ぶ、美しい写真の撮り方基礎講座

1. 構図とアングルの重要性

まず屋内撮影から始め、写真の基本となる構図とアングルについて指導を受けました。良い構図を見つけることで、被写体と背景のバランスが自然と整い、写真全体の印象が大きく変わることを学びました。様々なアングルで同じ被写体を撮影することで、その違いを実感できました。

2. ポートレートモードと画像編集の実践

次のステップでは、スマートフォンのポートレート機能を活用し、さらに明るさや色彩の調整技術を習得。同じ被写体でも、これらの技術を駆使することで、まったく異なる印象の作品に仕上げることができます。

写真撮影のポイント

  • 被写体と背景のバランスを意識した構図作り
  • アングルの変化による印象の違いを理解
  • ポートレートモードの効果的な活用方法
  • 明るさと色彩の調整による雰囲気作り

このように、フォトジェニックな美麻珈琲では、四季を通じて魅力的な写真撮影が可能です。特に冬季は、雪景色と相まって独特の雰囲気を演出できる絶好の撮影スポットとなっています。

今日のまいどあり⤴️

わざわざ長野県大町市の美麻珈琲まで来た甲斐がありました。商品撮影に関するいろいろなテクニックを享受いただきました。同じ題材でも撮影する場所や構図や色彩の加工により見映えが全く変わることを学びました。新たに色々な題材の撮影に生かしていきたいと思います。

洗えるメモ帳を作っています

クリーニングに使う、洗える紙で作ったメモ帳。使い方はあなたのアイデアで、自由自在に。

購入はこちら

水に濡らしても紙が破れないメモを

広告

この記事を書いた人

アバター画像

マッキー

人生 山あり 谷あり 毎度あり!

 洗える紙をつくっています
 マインドトークならぬ「まいどトーク」(^_−)−☆
 脳を肯定的にシフト 自分の機嫌は、自分で取り
 日々の健全度をUPする

株式会社共生社 代表取締役
1970年創業 クリーニング業界のサポーターとして
クリーニング洗浄時の識別タグラベルの製造・販売
クリーニング受付POSシステム製造・販売・
サポートを国内外で行う

ホッチキスレスによるクリーニングタグの脱着ができる
スマートエコタグの開発・販売
また同様にクリーニングタグに通すだけで使える
同様のタグを開発販売を行う

2014年よりクリーニング・タグに使われる
洗浄できるタフな紙「耐洗紙」を文房具に転用した
「TAGGED(タグド)」MEMOなどを展開中で
新ジャンルへのチャレンジを試みている

●生年月日:1958年11月19日
●誕生地:大阪 ●育ち:神戸
●趣味:トレッキング・ゴルフ・バイク
 

(発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)