8月9日(土曜日)- 夏季休暇初日の豆活レポートVol.4

畑の状況確認

いつものように正午頃、丹波篠山の畑に到着しました。今日は会社の夏季休暇初日ということもあり、ゆっくりと豆の様子を観察することができました。

水の恵み 💧

到着してみると、嬉しい変化が!夏のカラカラに乾いた天気が続いていましたが、その後田んぼの水を畑に回してもらえたようです。

渇水状態での心配をよそに、黒枝豆は枯れることなく順調に生育していました。

水の確保ができたことで、植物たちも安心して成長を続けられているようです。

成長の様子 🌿

肥料の効果も相まって、黒枝豆はすくすくと育っています!

順調な成長ぶりを見ていると、これまでの手入れが報われている気持ちになります。

雑草との闘い 🌾

しかし、順調なのは黒枝豆だけではありません…

広告

雑草の伸びの勢いも非常に良く、雑草刈りの手間が大変な状況になっています。

豆が元気に育つ条件は、雑草にとっても同じく好条件。これからの作業が思いやられます。

開花の兆し 🌸

そして今日一番の発見は、黒枝豆の枝の一部に淡いピンク色の花を咲かせているものがあったことです!

成長の早い株では、すでに花を付け始めています。これは収穫への大きな一歩です。

今後の予定

  • 雑草刈りの継続
  • 水分管理の注意深い観察
  • 開花状況のモニタリング

丹波篠山の自然の中で、着実に成長を続ける黒枝豆たち。次回の訪問が楽しみです!

作業は、汗まみれ土まみれで顔中泥だらけの大奮闘でした。


記録日:2024年8月9日
場所:丹波篠山の畑
天候:晴れ(正午頃)

広告

今日のまいどあり⤴️

黒枝豆づくりも今回で丁度過程が半分程度でしょうか。毎度の作業からは、腰痛とそして雑草を抜くのに指の握力が酷使されます。しかしながら、暑さが和らいだせいで心なしか体は楽でした。

洗えるメモ帳を作っています

クリーニングに使う、洗える紙で作ったメモ帳。使い方はあなたのアイデアで、自由自在に。

購入はこちら

水に濡らしても紙が破れないメモを

広告

この記事を書いた人

アバター画像

マッキー

人生 山あり 谷あり 毎度あり!

 洗える紙をつくっています
 マインドトークならぬ「まいどトーク」(^_−)−☆
 脳を肯定的にシフト 自分の機嫌は、自分で取り
 日々の健全度をUPする

株式会社共生社 代表取締役
1970年創業 クリーニング業界のサポーターとして
クリーニング洗浄時の識別タグラベルの製造・販売
クリーニング受付POSシステム製造・販売・
サポートを国内外で行う

ホッチキスレスによるクリーニングタグの脱着ができる
スマートエコタグの開発・販売
また同様にクリーニングタグに通すだけで使える
同様のタグを開発販売を行う

2014年よりクリーニング・タグに使われる
洗浄できるタフな紙「耐洗紙」を文房具に転用した
「TAGGED(タグド)」MEMOなどを展開中で
新ジャンルへのチャレンジを試みている

●生年月日:1958年11月19日
●誕生地:大阪 ●育ち:神戸
●趣味:トレッキング・ゴルフ・バイク
 

(発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)