行動科学マネジメント

今年も昨年に続いて長野県で学びの機会をたくさんいただいています
今回は、行動科学についての学びでした

仕事でプライベートでいずれの場合にも通じるメソッドです

人ができない理由はなんでしょうか?

 ①やり方自体が分らない
 ②やり方はわかっているが継続することができない

確かにこの2つの理由ができない理由です

①のやり方が分らないはほとんどが初心者もしくは新人です
この人たちのためになんと大手企業は「仕事の分解」をしているそうです
ある企業は、仕事の分解で2000ページにも及ぶ教科書を作り
結果に直結する行動を分解し言語化し見える化の実践をしてるらしい

広告

さらに②やり方はわかっているが継続することができないに対しては
反復トレーニングをするそして、そのできたことを承認するということです

あらゆるものに2:8の原則が当てはまりこれを分解すると2:6:2なんですが
できる2は放っておいても仕事ができます
問題課題は次の6ですこの人たちのレベルアップを仕事の分解で
行動の明確化をし継続的にモチベーションを上げて全体のレベルを
引き揚げます

この仕事の分解とは

できる人の行動=暗黙知を形式知にする(言語化する)

言語化するということはつまり具体性の法則を使うということ

Measurable   数えることができる

Observable 見ることができる・聞くことができる

広告

Reliable 3人以上が同意できる

Specific 誰が何をどうするかがわかる

強い組織は何をどのようにすればよいのかが標準化できています

国土交通省の統計では我が国の人口は長期的には急減する
局面に近づいています
人が余っている状況ではできない人を排除しできる人の雇用をする
ということで何とかなっていましたがこれからの時代は
本当に人を育てることのできる会社しか生き残れない

人を育てるには先ず3か月の行動の習慣化が必要だそうです
石の上にも3年といいますが先ずは3か月ということですね

洗えるメモ帳を作っています

クリーニングに使う、洗える紙で作ったメモ帳。使い方はあなたのアイデアで、自由自在に。

購入はこちら

水に濡らしても紙が破れないメモを

広告

この記事を書いた人

アバター画像

マッキー

人生 山あり 谷あり 毎度あり!

 洗える紙をつくっています
 マインドトークならぬ「まいどトーク」(^_−)−☆
 脳を肯定的にシフト 自分の機嫌は、自分で取り
 日々の健全度をUPする

株式会社共生社 代表取締役
1970年創業 クリーニング業界のサポーターとして
クリーニング洗浄時の識別タグラベルの製造・販売
クリーニング受付POSシステム製造・販売・
サポートを国内外で行う

ホッチキスレスによるクリーニングタグの脱着ができる
スマートエコタグの開発・販売
また同様にクリーニングタグに通すだけで使える
同様のタグを開発販売を行う

2014年よりクリーニング・タグに使われる
洗浄できるタフな紙「耐洗紙」を文房具に転用した
「TAGGED(タグド)」MEMOなどを展開中で
新ジャンルへのチャレンジを試みている

●生年月日:1958年11月19日
●誕生地:大阪 ●育ち:神戸
●趣味:トレッキング・ゴルフ・バイク
 

(発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)