衆知を集めて成果を作るにはグループよりもチームを作る

工場の生産性向上は、「気づき」と「実行」
だと感じることが現場活動で多々あります
そしてみんなの衆知と行動で成果につなげたい

昨年よりある商品の製造に置いて
お客様に圧倒的支持を得ているにも関わらず
生産が上がらず四苦八苦しています

商品の出来上がりを待ってくださる
お客様がいらっしゃるということを
ものづくりの現場は意識しながら
取り組む必要がある

これは、いわゆる責任感というか
ものづくりへのこだわりや使命感というものか

ものづくりの現場の人は、得てして
お客様の顔が見えることなく
お客様の声を聞く機会が少なく
直接的にお客様の喜びの声や笑顔に
接することが無くてまたお叱りの声を
聞くことも少ない

つまり使っていただいている現場と
ものづくりの現場とは、距離があって
仕事に対する熱量が生まれにくい様に感じます

広告

このあいだをつなぐ距離感を短くして
的確につなぎレスポンスを早くするには

良い点は、さらに向上できる様に工夫し
悪いところは、改善改良する

この様なスパイラルアップできる
組織が良い組織なんでしょうね

仕事に関する課題はそれぞれの段階で違う
それは問題意識の持ち方でさらに変わる

DOing つまり、やり方は無限にある
しかし、その前にあるものは、
Being 考え方で人それぞれのあり在り方なのです

話を戻します

商品の出来上がりを待ってくださる
お客様にいかに早く喜んでいただける様に
商品を届けることができるか

広告

これが今の課題です

最近では、働き方改革といって
務める人の生産性向上を促し
短時間で効率よく商品やサービスを
届けるのが課題に言われている

現実のところ労働集約型で機械化、自動化ができず
ここの効率が悪く苦労している

同じ仕事をしていても前向きに考え
さらに高めていこうと考える人たちの集まりを
「チーム」と呼び
ただ目的意識が薄く日々の仕事を
こなしているだけの集合を「グループ」と
呼ぶのかもしれない

課題を明確にし解決するための
ベクトルを合わせるには

要は、「人」なのです
「人の在り方」考え方だと思う

だから会社は、人が育つ畑として機能し
教え育てることが求められる

人を育てるには、経営者の熱量が必要になる

共通の問題意識と解決への行動が
衆知を集めるということなのではないだろうか

そんなことを思いながらチーム活動をしたい

きっと答えはあるはずだ

洗えるメモ帳を作っています

クリーニングに使う、洗える紙で作ったメモ帳。使い方はあなたのアイデアで、自由自在に。

購入はこちら

水に濡らしても紙が破れないメモを

広告

この記事を書いた人

アバター画像

マッキー

人生 山あり 谷あり 毎度あり!

 洗える紙をつくっています
 マインドトークならぬ「まいどトーク」(^_−)−☆
 脳を肯定的にシフト 自分の機嫌は、自分で取り
 日々の健全度をUPする

株式会社共生社 代表取締役
1970年創業 クリーニング業界のサポーターとして
クリーニング洗浄時の識別タグラベルの製造・販売
クリーニング受付POSシステム製造・販売・
サポートを国内外で行う

ホッチキスレスによるクリーニングタグの脱着ができる
スマートエコタグの開発・販売
また同様にクリーニングタグに通すだけで使える
同様のタグを開発販売を行う

2014年よりクリーニング・タグに使われる
洗浄できるタフな紙「耐洗紙」を文房具に転用した
「TAGGED(タグド)」MEMOなどを展開中で
新ジャンルへのチャレンジを試みている

●生年月日:1958年11月19日
●誕生地:大阪 ●育ち:神戸
●趣味:トレッキング・ゴルフ・バイク
 

(発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)