7月初旬のDIYで作るウッドデッキPART7です。暑くなる前までになんとかウッドデッキとして使える状況にしたいと思い床材までは付けたのちに本来の目的である葡萄棚になる屋根部分の取り付け作業が進みません。
ようやく重い腰を上げて試行為錯誤したのちの屋根構造がこちらです。

土台の梁に電動ドリルで穴を開けて柱を立てました。立てた柱にさらに穴を開けて今度は家のルーバーにつけたパイプとクランプで固定します。
正面から見るとこのような形になりました。

横からの画像です。



次回は、柱と柱の間に枠をつけると完成になります。
2m✖️5mのウッドデッキとりあえず梅雨も明けて今年つけた梅干しの天日干し場としては、日当たりも良く機能しそうです。
広告
今日のまいどあり⤴️
DIYは、楽しさ半分、大変さ半分。しかし、自分でやることの達成感と学びは、半端ないですね。
何よりも教えてくださる師匠が、そばにいるのが何よりも有り難いです。