六甲山ログ17回(2025年)636回(通算)芦屋↔︎六甲山最高峰ピストン

天気:晴れ 気温:23℃

六甲山ハイキング コースタイム・ラップタイム表

往路(上り)

区間通過時刻ラップタイム累積時間
スタート06:3900:00
高座ノ滝07:22-07:2743分00:43
風吹岩07:51-07:5324分01:07
雨ヶ峠08:33-08:3540分01:47
一軒茶屋09:22-09:2347分02:34
六甲越09:23-09:241分02:35
一軒茶屋09:24-09:251分02:36
六甲山09:28-09:333分02:39

復路(下り)

区間通過時刻ラップタイム累積時間
六甲山09:36-09:373分02:42
一軒茶屋09:37-09:481分02:43
六甲越09:48-09:5011分02:54
一軒茶屋10:34-10:3544分03:38
雨ヶ峠11:13-11:1438分04:16
風吹岩11:36-11:4122分04:38
高座ノ滝12:2746分05:24

サマリー

  • 総所要時間: 5時間48分(06:39〜12:27)
  • 往路時間: 2時間49分(06:39〜09:28)
  • 復路時間: 2時間59分(09:36〜12:27)
  • 山頂滞在時間: 8分(09:28〜09:36)

主要区間の比較

区間往路復路
高座ノ滝 ⟷ 風吹岩24分46分+22分
風吹岩 ⟷ 雨ヶ峠40分22分-18分
雨ヶ峠 ⟷ 一軒茶屋47分38分-9分

今月、最終土曜日にして2回目の山活です。夏本番の朝からカラッと晴れた夏空です。

早朝スタートは、夏山ハイキングの醍醐味の一つです。まだ涼しい朝の空気を胸いっぱいに吸い込み、静寂に包まれた山道を歩く贅沢な時間ですね。

今日の毎度あり⤴️

この時期感じるのが市街地と比べると山頂は5℃程度気温が低く、手軽な避暑地として親しまれてきた六甲山は、夏の暑さから逃れる最高の場所です。

自宅から往復歩いて登っていけるアクセスの良さは、阪神地区に住んでいるまさしく特権です。

洗えるメモ帳を作っています

クリーニングに使う、洗える紙で作ったメモ帳。使い方はあなたのアイデアで、自由自在に。

購入はこちら

水に濡らしても紙が破れないメモを

広告

この記事を書いた人

アバター画像

マッキー

人生 山あり 谷あり 毎度あり!

 洗える紙をつくっています
 マインドトークならぬ「まいどトーク」(^_−)−☆
 脳を肯定的にシフト 自分の機嫌は、自分で取り
 日々の健全度をUPする

株式会社共生社 代表取締役
1970年創業 クリーニング業界のサポーターとして
クリーニング洗浄時の識別タグラベルの製造・販売
クリーニング受付POSシステム製造・販売・
サポートを国内外で行う

ホッチキスレスによるクリーニングタグの脱着ができる
スマートエコタグの開発・販売
また同様にクリーニングタグに通すだけで使える
同様のタグを開発販売を行う

2014年よりクリーニング・タグに使われる
洗浄できるタフな紙「耐洗紙」を文房具に転用した
「TAGGED(タグド)」MEMOなどを展開中で
新ジャンルへのチャレンジを試みている

●生年月日:1958年11月19日
●誕生地:大阪 ●育ち:神戸
●趣味:トレッキング・ゴルフ・バイク
 

(発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)