2025年8月26日(火曜日)午後から尼崎商工会議所の企画によります。主催:次世代の産業人材育成事業実行委員会の行事の一環として尼崎市内の中学生が応募。15名2グループが我が社に来社されました。
会社の概要を創業から時代背景の流れで現状に至るビジネスの変化を子供達にわかりやすく解説しました。我が社の強みと商品開発企画を見ていただくのに現場を視察してもらいました。
そして、最後にワークショップとして子供たちのお土産にしてもらえるTAGEED LIFE GEARの仕上げ作業となるアイレットの打ち込みを実習いただきました。
未来を担う中学生たちが我が社を訪問 – 次世代産業人材育成の一日
新しい出会いから生まれる可能性
2025年8月26日(火曜日)の午後、我が社にとって特別な一日が始まりました。尼崎商工会議所が企画する「次世代の産業人材育成事業実行委員会」の行事の一環として、尼崎市内の中学生15名が2つのグループに分かれて来社してくださいました。
普段は大人のビジネスパートナーをお迎えするのですが、この日ばかりは若々しい声と好奇心に満ちた眼差しで中学生たちによって活気づきました。
創業から現在まで – 時代の変遷とともに歩んだ道のり
まず最初に、会社の歴史について説明させていただきました。創業当時から現在に至るまで、時代背景の変化とともに我が社のビジネスがどのように変化し、進化してきたかを、中学生の皆さんにもわかりやすい言葉で解説いたしました。
経済情勢の変化、技術革新の波、そしてお客様のニーズの多様化に対応しながら、どのように会社が成長してきたのか。過去から現在に至る物語は、生徒たちにとって生きた経済学の授業となったのではないでしょうか。
広告





現場視察で体感する「ものづくりの現場」
座学での説明の後は、実際の現場を見学していただきました。我が社の強みである商品開発企画の現場、そして実際の製造工程を間近で見ることで、普段目にすることのない「ものづくり」の世界を体感していただけたと思います。



生徒たちの表情は真剣そのもの。機械の動く音、職人の手さばき、品質管理の厳格さなど、教科書では学べない現場の空気を感じ取っている様子が印象的でした。
ワークショップ体験 – TAGEED LIFE GEARの製作
そして今回の訪問のハイライトは、実際の製作体験です。生徒たちには、お土産として持ち帰っていただけるTAGEED LIFE GEARの仕上げ作業に挑戦していただきました。
具体的には、アイレット(金属製のハトメ)の打ち込み作業を実習として体験。最初は慣れない作業に戸惑いながらも、コツを掴むと集中して取り組む姿が見られました。自分の手で作り上げた製品を手にした時の嬉しそうな表情は、我々スタッフにとっても大きな喜びでした。
次世代に託す想い
今回の企画を通じて改めて感じたのは、次世代を担う若者たちの可能性の大きさです。素直で柔軟な発想力、新しいことへの挑戦意欲、そして何より「ものづくり」への純粋な興味関心。
彼らが将来、どのような道を歩むのかはわかりません。しかし、今日の体験が少しでも彼らの将来の選択肢を広げる一助となれば、これほど嬉しいことはありません。
製造業をはじめとする日本の産業界は、技術継承と人材育成が大きな課題となっています。今回のような取り組みが、若い世代に「ものづくり」の魅力を伝え、未来の産業人材育成に繋がることを心から願っています。
広告
今日のまいどあり〜⤴️
尼崎商工会議所、次世代の産業人材育成事業実行委員会の皆様、そして参加してくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。我々にとっても、新鮮な視点と活力をいただけた貴重な一日となりました。
このような機会をいただけることに感謝し、今後も地域の人材育成に微力ながら貢献していきたいと思います。
TAGEED LIFE GEARを手に笑顔で帰途につく中学生たちの姿を見送りながら、我々も新たな気持ちで明日への歩みを続けていきます。