朝と昼の寒暖の差が大きく秋が深まってきました
自宅から出発して六甲山でのトイレ事情に
注意しながら登ってみました
10:40 自宅スタート

阪急芦屋川を経由して登る
駅の北側ロータリーは六甲山へ
登る人たちの集合場所として使われる
ここには、大きな公衆トイレがある
駅から芦屋川沿いに北へ登っていく

広告

高座の滝に行く手前で公衆トイレは2つある

11:20 高座の滝


11:50 風吹岩
広告
今日は、こちらでイノシシが居て随分と人気でした


12:00 横池

いつもの定点観察です
この時は、曇っていて池と空のコントラストがイマイチでした
こちらからさらに登っていくと
芦屋カンツリークラブと並行して歩きます
一つ目の柵を超えて登り
二つ目の柵を越えると
その左に12番ホールがあり
12:35 ゴルフ客用のトイレがあります




登山中、急に催した時に助かります
12:50 雨が峠


ここを越えると七曲りです

いよいよ六甲山山頂近くに来ました



風が強く山頂付近は体感温度で
おそらく10度くらいではなかったでしょうか
お天気で日差しはありましたが
かなり寒かったです
これからの季節は、風除けが一枚必要になります
13:50 六甲山山頂 Photo Time 14:05

一軒茶屋と並ぶ道路沿いにトイレがあります




六甲山頂からの景色は、かなり眺めが良かった

こちらからととや道を有馬に向かって下山します


途中、有馬稲荷への近い道で下山

こちらでは、利用できるトイレがありませんでした
神社から有馬の眺望はこんな感じです



ここを降りると炭酸泉源公園があります
こちらにもトイレがあります



15:00 有馬温泉 銀の湯

こちらで一風呂浴びて
竹中肉店へ行くとお店がリニューアルされて
とても綺麗なお店に変わっていました
店内でイートインできる場所ができていました




いつものコロッケ・ミンチカツ・発泡酒のセット600円
さくらやまなみバスへ乗るのに
太閤橋へこちらにはおもてなしトイレがあります




