日創研経営研究会全国大会in京都

日創研経営研究会全国大会in京都が6/4-5の二日間で開催されました
全国大会の集客の最高記録で1336人の動員でした
京都駅ビルにあるホテルグランビアでの開催でした

テーマは「伝統と革新」~100年企業を目指してです

京都は400年を超える老舗企業がいくつもある年です

企業というよりも昔は家業として代々引き継がれるのが
綿々と継がれて時代が変わり企業としての形になり
現在に至るようです

パネルディスカッションで100年企業の3つの秘訣は

①残すべきこと変えるべきことを明確に区分する

②ビジョンを示しその達成に必要な人財を経営者自ら育てる

広告

③売り手よし、買い手よし、世間もっと良し

この3つの秘訣はつまり伝統とは革新の連続であるということ
次代に応じた変化を業態や組織そして商品・サービスを作るになるんですね

いずれにしてもそれらのことをするのは全て「人」その人財育成こそが
企業存続の鍵になるんでしょうね

京都市長の来賓のごあいさつで「油断」についての話が有りました
最澄が灯したときから1200年消えていない灯篭が延暦寺の根本中堂にあった。
「不滅の法灯」と呼ばれているこの灯篭の燃料となってるのがナタネ油だ。
この灯を消してはいけない、油を断ってはいけないということで夜も昼も、
油を注いだそうな。

これが「油断」するなって言葉の語源なのである

新しい芯とそして注ぎ継がれる油を切らさない
それを切らした時が途切れる

つまり何時なんどきも緊張感を持って事に当たり
そしてそのような企業文化を作ることが
100年企業を成す秘訣なんでしょうね

広告

洗えるメモ帳を作っています

クリーニングに使う、洗える紙で作ったメモ帳。使い方はあなたのアイデアで、自由自在に。

購入はこちら

水に濡らしても紙が破れないメモを

広告

この記事を書いた人

アバター画像

マッキー

人生 山あり 谷あり 毎度あり!

 洗える紙をつくっています
 マインドトークならぬ「まいどトーク」(^_−)−☆
 脳を肯定的にシフト 自分の機嫌は、自分で取り
 日々の健全度をUPする

株式会社共生社 代表取締役
1970年創業 クリーニング業界のサポーターとして
クリーニング洗浄時の識別タグラベルの製造・販売
クリーニング受付POSシステム製造・販売・
サポートを国内外で行う

ホッチキスレスによるクリーニングタグの脱着ができる
スマートエコタグの開発・販売
また同様にクリーニングタグに通すだけで使える
同様のタグを開発販売を行う

2014年よりクリーニング・タグに使われる
洗浄できるタフな紙「耐洗紙」を文房具に転用した
「TAGGED(タグド)」MEMOなどを展開中で
新ジャンルへのチャレンジを試みている

●生年月日:1958年11月19日
●誕生地:大阪 ●育ち:神戸
●趣味:トレッキング・ゴルフ・バイク
 

(発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)