広告
エンジョイ3Sという職場の改善委員会活動を
毎月1回定期的に社内で行なっています
コンサルタントの先生を入れて
かれこれ2年半が経ちます
最近では自分たちでも運営できるようになり
自主的に活動をしています
つくづく思うのが現場の改善は
整理・整頓・清掃を徹底的に一緒になってやり
仕事がやりやすくコミュニケーションの良い
風通しの良い文化をこの習慣を通じて
作ることだと感じています
そしてそれは、一朝一夕にできるものではなく
継続の賜物で少しずつ育つということが
最近になってようやく身にしみて
分かるようになってきました
工場の標識には「創意は無限🔴改善は永遠」と
でかでかと掲げています
知恵と努力で、より良い品質
品質は創意と注意の積み重ね
小さな知恵、みんなで集めて大きな改善
これは誰もが納得する真理ですね
実際に本業の仕事も業界がシュリンクし
仕事の量も少なくなってきました
そうすると大量生産型の資材の発注
材料の購入、全て再構築しなければ
採算性の悪い組織になります
組織は、儲ける前に理念の実現で
何のために仕事をし何のために存在するのか
厳しくなってきた今こそ
今一度、その存在意義を自分の心に
投げかけて背筋を伸ばし
覚悟することが必要です
会社で不要なものを処分するだけでも
無駄の多さに気付かされます
唖然とします
またその処分費用にも驚かされます
ややもすると今までの積み重ねは
何一つ生かされることなく
一からの再構築をしなければならない
現実を突きつけられます
欠点ばかりの自分で
欠点ばかりの会社ですが
この欠点を一つ一つ解決することで
欠点が自分の会社の宝になるように
活動を続けていきたいと思います
広告