新版ザ・マインドマップを読んで頭の中がすっきっりと整理できました

新版ザ・マインドマップを読んで
変化が現れてきました

マインドマップとは

マインドマップはトニー・ブザン(Tony Buzan)が
提唱した思考・発想法の一つ
頭の中で起こっていることを
目に見えるようにした思考ツールのこと

描き方は、表現したい概念の中心となる
キーワードやイメージを中央に置き、
そこから放射状にキーワードやイメージを
広げ、つなげていく

私が、マインドマップを実践してみて
以前、成功発想塾というセミナーを
受講した時に言われたことを思い出しました
「仕事にに段取りがあるように
思考にも段取りがある」

むやみやたらと思いつくままにするのではなく
テーマを決めて着想、連想、発想、予想
このような段取りがあるそうです

同様にテーマから想像できるものを描き
「何と何を繋ぐのか」ここに価値がある

広告

どこにどう繋ぐのか、思考するアイデアが
浮遊したままだと、実りを得る事が少ない

しかし、マインドマップを使うと
頭の中がつながり・・・

つまり、メモを取る時に
時系列を無視して、放射思考で、
価値の大きさ、意味の重要性、
そこの部分を地図としてマップとして表現ができる

そうなんです
整理がつきやすい
その延長線上で、新しいことに繋がる感覚なんです

文書を書くときにも、段取りが必要
これをマインドマップで整理すると、
思考が広がり、内容が深まるのです

以前にもマインドマップを使った実習をしたことがあります

この言葉は、10年ほど前に人財育成の
セミナーを受けた時に聞いた言葉です
そして、そのマインドマップを使った実習も
した記憶があります

しかし、わからないままのイメージで
何となく頭の中で考えたことを
大きな白い紙に図案化した
そんな感じのものでした
当時は、確かクレヨンで色鮮やかに
書いた記憶があります

広告

読んでみて実践してみたこと

ブログを書くのに
・思いつくままに書く手法
・書く内容を箇条書きに書き出して
 文章を時系列に繋いでいく方法
大きく分けてこの2つの方法で書いていました

こんな感じでしょうか

次にこの本を読んで放射思考ということを
学びました
一つの言葉や一つのイメージから
アイデアが広がる思考のことです

そしてこのようになりました

読んでいくうちにこのように変わっていっています

このように浮かんだアイデアを
普段の生活で移動しながら手軽に
書き留めるメモは

・握りやすく
・丈夫で
・食べながら飲みながらでも
・気にせず使える
・適度な大きさ

そこで使ったのが

→ TAGGED MEMO PADです
写真は、手元にある使い込んだ汚れたものです
本当は、もっとたくさんのデザインがあります
それは → のリンクからご覧ください

実践編:社内面談の記述に使ってみました

面談時の相手の言葉をひらいあげて
そしてそのポジションや関連性を繋いでみました

単なる時系列の記述と違って
言葉とイメージの関連性が階層的に繋がったり

またその重要度の大きさに表現されたり

その時の頭の中が地図のように表現されます

さらに色を使ったのが創造性を
かきたてたように感じます

これからのメモの取り方が
飛躍的に変わりそうな予感がします

洗えるメモ帳を作っています

クリーニングに使う、洗える紙で作ったメモ帳。使い方はあなたのアイデアで、自由自在に。

購入はこちら

水に濡らしても紙が破れないメモを

広告

この記事を書いた人

アバター画像

マッキー

人生 山あり 谷あり 毎度あり!

 洗える紙をつくっています
 マインドトークならぬ「まいどトーク」(^_−)−☆
 脳を肯定的にシフト 自分の機嫌は、自分で取り
 日々の健全度をUPする

株式会社共生社 代表取締役
1970年創業 クリーニング業界のサポーターとして
クリーニング洗浄時の識別タグラベルの製造・販売
クリーニング受付POSシステム製造・販売・
サポートを国内外で行う

ホッチキスレスによるクリーニングタグの脱着ができる
スマートエコタグの開発・販売
また同様にクリーニングタグに通すだけで使える
同様のタグを開発販売を行う

2014年よりクリーニング・タグに使われる
洗浄できるタフな紙「耐洗紙」を文房具に転用した
「TAGGED(タグド)」MEMOなどを展開中で
新ジャンルへのチャレンジを試みている

●生年月日:1958年11月19日
●誕生地:大阪 ●育ち:神戸
●趣味:トレッキング・ゴルフ・バイク
 

(発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)