丹波篠山の豆活7/1早朝より雑草取りと土よせ

前回の日中の作業に懲りて今回は、起床とともに自宅を出発して現地には午前7時に到着しました。天気は薄曇りから徐々に日差しが強くなるという感じでした。

とにかく前回やり残したもう一畝の雑草取りと土寄せの作業が気になっての豆活でした。

今年は、異常気象ですでに梅雨明け宣言が発表されて酷暑の中での作業です。6/12に播種した豆の発芽についても状況が悪く半分くらいが鳥や虫に食われたのか半分くらいの捕食作業が必要となりました。

豆の成長段階と世話については以下のとおりです。

早朝作業のメリット

今回の早朝スタートで気づいたメリット:

  • 涼しい時間帯に集中作業ができる
  • 日差しが弱いうちに重労働を済ませられる
  • 鳥たちも活動前で豆への被害を観察しやすい
  • 一日を有効活用できる達成感

今後の豆の管理について

発芽状況を見ると、今年は特に注意深い管理が必要そうです。補植した苗がしっかり根付くまで、こまめな水やりと害虫対策が欠かせません。

土寄せ作業も、根の露出を防ぎ、しっかりとした株に育てるために重要な作業。汗だくになりながらも、一株一株丁寧に土を寄せていきました。

広告

今日のまいどあり⤴️

酷暑の中での農作業は本当に大変ですが、早朝からスタートすることで効率よく作業を進めることができました。豆たちの成長を見守りながら、次回も早起きして豆活に励みたいと思います。

洗えるメモ帳を作っています

クリーニングに使う、洗える紙で作ったメモ帳。使い方はあなたのアイデアで、自由自在に。

購入はこちら

水に濡らしても紙が破れないメモを

広告

この記事を書いた人

アバター画像

マッキー

人生 山あり 谷あり 毎度あり!

 洗える紙をつくっています
 マインドトークならぬ「まいどトーク」(^_−)−☆
 脳を肯定的にシフト 自分の機嫌は、自分で取り
 日々の健全度をUPする

株式会社共生社 代表取締役
1970年創業 クリーニング業界のサポーターとして
クリーニング洗浄時の識別タグラベルの製造・販売
クリーニング受付POSシステム製造・販売・
サポートを国内外で行う

ホッチキスレスによるクリーニングタグの脱着ができる
スマートエコタグの開発・販売
また同様にクリーニングタグに通すだけで使える
同様のタグを開発販売を行う

2014年よりクリーニング・タグに使われる
洗浄できるタフな紙「耐洗紙」を文房具に転用した
「TAGGED(タグド)」MEMOなどを展開中で
新ジャンルへのチャレンジを試みている

●生年月日:1958年11月19日
●誕生地:大阪 ●育ち:神戸
●趣味:トレッキング・ゴルフ・バイク
 

(発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)