アマゾンで年末に買った生ハムのブロックの処分について

去年の年末にホームパーティー用に
生ハムのブロックをアマゾンで購入しました

年末のパーティーには皆んなで食べるだけでなく
生ハムをけずる体験をしてもらったりと
随分と楽しめました

こんな風に食べるだけでなく
ゲーム感覚のように生ハムを切ってみたり
原木をお店でも切ることはなく
ましてや家庭ではなかなかけずる体験は
かなり珍しい体験で喜んでもらえました

買った生ハムのかたまりは4kg越えサイズのものです

イベントが終わった後は、寒い時期でもあって
家の中で暖房のない場所にラップをして
出来るだけ乾燥や酸化を防ぐようにしました

広告

買ったばかりはけずる前で脂身で美味しい部位は
カバーできていますが
けずった後は美味しい部位がそのまま表に出ています

そしてついに
昨夜、最終処理をしました

しばらくはラップをして冷蔵庫のパーシャルで保存
毎日少しづつ楽しみたいと思います

生ハムの原木を今回初めて購入しましたが
大勢の人数で楽しむ時にはスーパーで購入するよりも
手間はかかりますがコスパも良く十分に楽しめます


削った生ハムも最後は、空気にさらして
ポークジャーキー状で楽しめれば
それもまた良しですね

洗えるメモ帳を作っています

クリーニングに使う、洗える紙で作ったメモ帳。使い方はあなたのアイデアで、自由自在に。

購入はこちら

水に濡らしても紙が破れないメモを

広告

この記事を書いた人

アバター画像

マッキー

人生 山あり 谷あり 毎度あり!

 洗える紙をつくっています
 マインドトークならぬ「まいどトーク」(^_−)−☆
 脳を肯定的にシフト 自分の機嫌は、自分で取り
 日々の健全度をUPする

株式会社共生社 代表取締役
1970年創業 クリーニング業界のサポーターとして
クリーニング洗浄時の識別タグラベルの製造・販売
クリーニング受付POSシステム製造・販売・
サポートを国内外で行う

ホッチキスレスによるクリーニングタグの脱着ができる
スマートエコタグの開発・販売
また同様にクリーニングタグに通すだけで使える
同様のタグを開発販売を行う

2014年よりクリーニング・タグに使われる
洗浄できるタフな紙「耐洗紙」を文房具に転用した
「TAGGED(タグド)」MEMOなどを展開中で
新ジャンルへのチャレンジを試みている

●生年月日:1958年11月19日
●誕生地:大阪 ●育ち:神戸
●趣味:トレッキング・ゴルフ・バイク
 

(発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)